なんて思いませんか?
ある程度のアフィリエイトで収入を得ている方にとってみれば、大打撃ですね。
そんな私もその影響を思い切り受けた一人かもしれません。
今まで、一日にユニークユーザーが数千ときていたサイトが表示されなかったり・・・
『えっ!? 今までのアクセスは何だったのか・・・!?』と思いたくなるようなこともありました。
解決策を考えても、考えても・・・
そのサイトを維持することは『出来ない』という判断をして、新しくまたサイトを作成し始めました。
すると・・・
3ヶ月、4ヶ月経つと・・・
以前ほどのアクセス数はありませんでしたが・・・
テーマにそってサイトを作成することにより消費者に伝わり、クリック、購買などなどの現象が起こり・・・
一番最初にアフィリエイトを始めたときの気持ち戻りました。
2004年、2005年というこの2年間がアフィリエイトサイトを維持し、ページを作成し集客するという誰でもできる2年間だったのかもしれません。
今年2006年はまさに・・・web2.0という言葉の波もあり、アフィリエイトサイトも、中身を問われる年になっていると思います。
最近はテレビで放送されたアフィリエイトに近いビジネスとして、ドロップシッピングもあり、個人が会社に勤めながらできる仕事として、独立の一歩として注目を集めてます。
日本のインターネットユーザーのほとんどがYahoo!Japanの検索エンジンを使い物を調べます。
その検索エンジンに上表示されないとするならば・・・
いったい、どのようにして集客を行なえば良いのか!?
と考えると・・・
主要検索エンジンに振り回されない中身というのが大事ではないでしょうか。
要するにサイトの中身です。
検索だけを意識したアフィリエイトサイトの時代が、今は集客に試行錯誤の毎日だと思うのであります。
それは・・・
今までアフィリエイトという分野における『売れているサイト』が、現在はどのようにしてアクセスの変化があるのか!?ということを客観的に推測できるツールとして・・・Alexa Web Searchを利用しました。
Alexa Web Search
http://www.alexa.com/
このサイトで、自身が注目していたアフィリエイトサイトを調べて、集客度!?の指標を調べて見ます。
ほとんんどのアフィリエイトサイトが1年前、2年前と比べて集客に苦労している状況が分かるのです。
また、いろいろなアフィリエイトをされている方々のお話もたくさんいただきました。
やっぱり、ヤフーの検索エンジンによる影響というのが大きく思えます。
検索エンジンに頼らないサイトというのが、大事かもしれません。
テーマは、やはり自分自身が、詳しいテーマ、飽きないテーマ、また続けることができるテーマにそって、延長上にアフィリエイト広告があり、クリック広告があるようなサイトを、アイデアを絞って作り出していく、根気が必要だと思いました。
流行を追うなら、流行を追う、ニッチなテーマならニッチなテーマを追う、そのような展開になってきていると思います。
考え方によってはとても都合のよいアフィリエイトです。
在庫を持たずして、オススメ商品を紹介し、報酬があるのです。
もう一度、チャレンジをしてみませんか。
最近、ヤフー検索エンジンの変化の事をよく聞きますね。今いち、どうしていいのかわかりません。いろいろとお詳しいんですね。勉強になりました。サイトについてのお話は、同感です!
最近アフィリエイトはじめたばかりで、いろいろ参考にさせていただきたいです。応援ポチ★!
はじめまして、アフィリエイト留学のHIROMI・ヒロミでございます。
そうですね〜、ヤフーの検索のことに対しては今みんな頭いっぱいでしょうね。
しかし、そんな中しっかりと集客の手段をしている方々も大勢おりますよ。
>最近アフィリエイトはじめたばかりで、いろいろ参考にさせていただきたいです
↑
はじめたは良いけど、作業量、時間などなど、人それぞれに、簡単に始めることはできるが、続けるのが大変な仕事になると思いますので、肩に力をいれずにがんばってください。